あのー、、是非、お話をお伺いすることってできたりします??(;’∀’)
恐る恐るメッセージを送ってみた私に、
「いいですよーー💩」
気さくにお返事を頂いて、
依頼しておいて(゚д゚)ビックリ!笑。
そんな形で実現にいたった
うんちマンさんとのインタビュー。
うんちマンさんは、現在、ご自分の会社(代表作:任天堂 から出ている バス釣り№1)
は、5年前に子会社を2社作り優秀なメンバーに既存事業を託し、自律分散型の経営に移行。
直に社長交代を予定しており、」
今は、以下の活動を拡大中!!
↓
一般社団法人マナビダイスキ
やっぱり、皆さんが聞きたいことを聞くのが私の役目。笑
ということで!
ーーなぜ、うんちなんですか?(から始めます!)
うんちマンさんーー単純に、うんちが好きなんです。小さいころから。
思い起こせば。
親和性が高かったってことですよね。笑
ーーそーなのですね!!笑
うんちのかっこをしたのはどんな流れからとかあったりするんですか?
うんちマンさんーーうんちゲームの宣伝が目的っていうのが始まりだったんですよね。
もともと、会社で全身タイツを着ると元気になるというのを発見したんです。
だから、
落ち込んでいる社員に着せたりして、元気づけてました。
それでうんちも好きだったし、、それでですね!
ーーそーやって完成されたんですね!すごい。笑
うんちマンさんーーはじめは、ゲームのイベントで着始めましたよ。
もちろん、最初は抵抗めちゃくちゃ、ありましたよ。
恥ずかしいし、今みたいにうちから着ていくなんてことできなかったんです。
でも、やってみたら、大好評でした(^^♪!!。
「好きなことを追求している! 」
「覚悟がある!」
って意外に周りからの評価は高かったです。
しかもね、圧倒的にモテました!笑
うんちに国境がない。
海外も日本も関係がない。
ということを知ることが出来ました。
中国、韓国、ヨーロッパ、一緒に写真を撮ってくれって言われるのが
本当に多いです。
ゲームショーだときれいなコンパニオンの方が
「一緒に写真をとって!!」
とか言ってくれるのでとっても嬉しいですね。
証拠写真(笑)
↓
――うんちに国境がないなんて、、面白すぎます!(^^♪
うんちマンさんーーでもね、あいつらはね。。(意味深。。笑)
ーーあいつら?。。
うんちマンさんーーうんち好きの男の子、子供ですね。
あいつら群がって寄ってきて調子乗っちゃう。乱暴になっちゃう。
うんちは格下だと思ってる!
うんちをしいたげていいっていう考え、改めてほしいですね。
もっとうんちを大事にしてほしい。笑
(うんちマンさんは、子供が大好きなんだなーー。って聞きながら感じます。(^^♪)
ーーただの私の興味の質問で申し訳ないのですが、、うんちの格好は何着あるのんですか?(;’∀’)
うんちマンさんーー15着くらい持っていますよ。特注なんです!
海外の時は洗えないですから。
ーーですよね!なるほど!
ではでは、本題に入らなきゃですよね。笑
今、うんちマンさんの一番、伝えたいことって何ですか?
うんちマンさんーーまず、幸せな人を増やすには、自分が幸せにならないとってことですね。
今っていろんな方法で学びやすい反面、ある意味、学びにくくなっているなと感じるんです。
学びの場自体も多額の学費がかかる場合もあるし、
学校で先生だって自由に選びたくても選べない!
それに、
世の中、やっちゃいけないことが非常に多いですよね。
子供は公園でボール投げたらだめ。危ないから木に登ってもだめ、、
大人だって、仕事や生活のための時間が限られて
そういうことに投資できない。
っていう方も多いです。
でも、それはそう自分が思い込んでいる部分もかなりあります。
もっと自分勝手に生きればいいのに。
そう思うんです。
お父さんになったから、自分のやりたいことや生活を犠牲にしてまで、
家族を食べさせなきゃいけないって思い込んでいる。
常識的に見ればひどいと思われる家庭で育ったけど凄い人は
いくらでもいます。
幸せの定義が画一化しちゃってると思うんです。
僕はどんなカッコしていても今はお金に困ってないし、
幸せなんですよね。
ーーなるほど!ちゃんとしたカッコしていないから不幸になるとか
失うものが多いとかではないですよね。
うんちマンさんーーこのカッコだっていつだって飽きたらやめれる。と思ってやっています。
こういうカッコじゃないといけない、ちゃんとしていないと成果が出ない、ってことなんかないですよね。実際は。
まー
悪いことはできないけど。目立ちますから。笑
だから、
自分を一旦、空っぽにしてまずは、自分を知ること、僕は略して「ジブ知る」と呼んでいます。
自分を一旦空っぽにして、自分を知って、自分が実現したいと思う人生のゲームを作るんです。
そして、そこにルールを決めてゲームを進めるように実行にうつしてもらう。
僕のワークショップではこういうことが分かるように作っているんです。
僕は、考えすぎて、または、本当の自分が見つからなくて、
病んでいっちゃう人が増えるのは嫌なんです。
とても悲しくなります。
元気で生きているだけでいいじゃん。(^^♪って思ってくれる方を
もっと増やしたいなって思います。
企業、学校は稼げるように、、って教えているけど
そうじゃないですよね。
幸せになれればいいんですよね。
いろいろな人がいていい。
多様性が大事。
条件づけしない自分でいること、
困ったとき、うまくいっていない時、
それでも信じてくれる人がいること
そして、そんな人を大切にすること
条件付けをしないで人を信じること。
愛ってそういうものでありたい。
そう僕は思います。
自分でもべき、じゃないと、、っていう言葉を使わないようにしているんです。
自分の子どもや好きな人のことをよく「心配する」と思うのですが、
「心配する」を「信用する」に置き換えて、
信じるけれど、見返りを求めず、失敗しても信用するを繰り返していたら、
お互いに大きな学びを得られるし、結果としてとてもイイカンジの人間関係になっていくと思います。
完璧な人なんていないですもんね。
自然体でいよう。
そういう風に生きている方が面倒くさくない。
波乱万丈も楽しめる。
そんなこと、諸々感じていただければいいなと思って
今の活動をさせていただいています。
★インタビューを終えて★
うんちマンさんのスタイルは私は大好き!
インタビュー中、
真剣に話している内容と見た目とのギャップがなんだか
楽しく周りの方の目が新鮮で
とっても楽しいインタビューとなりました!笑
そうですよね。
今そばにいる条件なしに信じてくれる人
これからそうなる人
自分がそんな人であること
そんなことを意識しながら
言動や行動を変えたとき、
とても素敵な世界が広がっている
そんな気がしました。
きっとそれは、そこに
感謝が生まれるからなんじゃないかなって。
とても自然体で、体現されている
うんちマンさんのインタビュー
うんちマンさん、
本当にありがとうございました!
もっとうんちマンさんを知りたい方は、こちら
↓
一般社団法人マナビダイスキ